肌を知って美肌になろう PArt2

冬場は武田信玄の風林火山の山のごとくな 鍼灸整骨院げんき堂のゲット君です。

前回、「肌を知って美肌になろう」で、お肌のことについて少しご紹介させていただきました。

今回は、そんな前回のお肌の組織的構造からみる肌環境についてをご紹介させていただきます。

肌の表皮という部分は保湿と保護の役目をしているとご紹介させていただきましたが、その表皮は常にダメージを受けています。

 

 

 

 

 

 

肌のダメージの種類として日光、温冷、刺激、菌、など様々で、特にこの冬場という時期は乾燥と寒冷でダメージを強く受けています。ですので、日数を重ねるうちに肌の細胞のダメージは積み重なり、本来の機能の保湿や保護の役目をはたせられなくなります。

そこで多くの方はダメージの軽減をしたり、受けたダメージの補填を施すような肌ケアを行って、肌の劣化・老化を予防していると思いますが肌環境を整えると、その効果は相乗的に上がります。

肌環境を整えるに辺り大事なのはポイントは、肌代謝をいかにして上げるかです。

この肌代謝は、いわば肌の生え変わり周期のことで、若い時はこの肌代謝は4週間ほどで変わっています。

そして、加齢とともにこの肌代謝は衰えて6~8週間ほどに変わっていき、生成される細胞の質も悪くなってしまいます。

しかし、この肌代謝の衰えは加齢だけが原因ではなく、他にも生活習慣の乱れや栄養バランス、ストレスや血液・リンパの循環環境などの乱れが原因です。

つまり、その他の要因を排除することで比較的に肌代謝の衰えの進行を軽減でき、また加齢を除いた肌代謝の衰えを回復つまり若返りやアンチエイジング効果が期待できるというわけです。

ではどのようにして肌代謝の衰えの原因を予防・改善すればいいのか?

そのポイントは大きく分けて3つのポイントがあり

・睡眠

・循環環境

・栄養バランス

です。

これら3つの安定があれば肌環境は悪化せずに、肌の老化の進行も進まずに綺麗な自身の肌の維持ができるでしょう。

しかし、睡眠や循環環境や栄養バランスの乱れは自身でも気づかないうちに進行していくので、意識して調整し悪い習慣をつけないことを日常から行う必要があります。

特に注意しないといけないのが睡眠習慣で、寝る前の2時間前の行動が大きく作用します。

寝る前の行動として、まず食事と運動は就寝予定時刻の2時間より前に終えときましょう。入浴は熱いお湯は避け就寝の1時間~30分までに済ましておき、就寝前の電子機器の操作特に部屋を暗くした中での操作は行わずにしましょう。

布団の中ではあまりものを考えずに呼吸にだけ意識して心を落ち着かせて寝てみましょう。

睡眠時間の理想は6時間~8時間とされていますが、ご自身にあった睡眠時間を探して極力起きる時間を一定にして起きましょう。昼寝をしてもいいので休日でも決めた時間で起きるようにするのが睡眠習慣を安定させるポイントです。

こうして、睡眠習慣が安定できれば肌の生成が正常に行われやすくホルモンバランスも安定しやすいので肌の状態が安定しやすくなります。

次に重要なのが循環環境で、この循環環境を整えるのに重要になるのが運動です。

日々の運動の程度の影響が大きくかかわっています。

運動をすることによって筋肉に酸素などを供給しようとし血管の活動が活発化し端の毛細血管にまで血流が届きやすく滞った血流の改善につながります。

肌に栄養などを送る血管は太い大きな血管ではなく、枝分かれした先の細い毛細血管です。

この毛細血管にまでしっかりと血流を届かせていないと新しい肌細胞や傷ついた肌細胞の修復、肌細胞の維持が困難になってきます。

定期的な適度な運動を行い循環環境を整えましょう。

最後に肌にいい栄養についてですが、有名どころでいうとビタミンCやコラーゲンといったモノで重要なのに見過ごされやすいもので亜鉛・ヨウ素・ケイ素といったものがあり、肌にいいものは直接・間接的にしても膨大にあります。

肌にいいもの摂取するにあたってよく勘違いされるのが、多く取れば早くよくなるという考え方です。実は各栄養素には摂取量というものが存在し取りすぎてしまうと尿や便として排出されるか、副作用として症状が現れやすくなります。

例えばビタミンCは一度に10g以上摂取すると頭痛や吐き気を催す可能性がありまた、取りすぎると尿中へと余った分が排出されるようになります。ですので、一度に多くのビタミンCを摂るのではなく小分けにして多く摂取する必要があります。

他の栄養素でも摂るタイミングや用途を知って摂取することによってその効果が変わってくるので今使っているサプリメントや栄養素のことを知って摂取してみましょう。

年齢が出やすい肌、様々な対処法や美容液などがありますがご自身の生活習慣を整えるだけでも肌の状態は変わってきます。

そんないい状態の肌に更に美容液や肌ケアを行うとその効果が増すでしょう。

生活習慣を見直しホルモンバランスや血行循環を整えるのは美容だけではなく健康にもつながります。

ご自身で出来るところから改善してみて過ごしてみてください。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

鍼灸整骨院げんき堂

兵庫県神戸市灘区深田町4丁目1-39 メイン六甲Aビル124号

TEL  078-862-3295

Mail  gennkidou_rokkou@i-impression.co.jp

ご質問・ご相談ホーム

げんき堂施術メニュー

肌を知って美肌になろう!

神戸市灘区鍼灸整骨院げんき堂ゲット君です。

春の陽気から夏の日差しに向かっている今日この頃ですが、お肌のケアをしていますか?

夏は日差し、冬は乾燥、と年中休まる日がないお肌ケアですが、先読みして対応しないと肌の変化に対処に遅れてシミや肌荒れを作ってしまうきっかけを与えてしまいます。

その対処方法として、様々な美容液やクリームなど使用されていると思いますが、効果を実感しにくい方も多数いらっしゃると思います。

そんな実感をなかなか得られない方は、肌環境が整っていない可能性が高いです。

この肌環境を整えることは、何も肌ケアの効果を高めるだけでなく、アンチエイジング的作用も期待でき、肌の若返り効果も期待できます。

意外と見過ごされやすい肌環境をどのように整えるのかを肌の構造と役割から見ていきましょう。

肌を組織的に表層から順に分けてみると、表皮・真皮・軟部組織に分けられます。

この表皮の厚さは平均で0.1~0.3mmほどでおよそハガキ一枚分の厚さです。そんな薄い表皮ですが、保湿と肌の保護の役目をしています。

そして、この表皮の状態を良い状態で維持し改善させることによって、肌の劣化・老化を予防し肌ケアの効果も上がるようになります。

この表皮は硬い性質のタンパク質結合で構成されていますが、水分を十分に保有することで弾力のあるもちもちとした肌に変わります。

例えば入浴したあと手の指がふやけてブヨブヨしてしまっていたり、冬の乾燥した空気にさらされ続けていると肌が張ったような硬さを感じるような経験したことはありませんか?

これは皮膚の水分バランスの乱れによる反応です。

肌の水分保有量の目安は20~30%で、皮脂・天然保湿因子・角質細胞間脂質でバランスを整えています。

まず皮脂ですが、肌を油分の膜で覆い肌の乾燥の防止と細菌の内部の侵入を防いでいます。この皮脂の量が少なると肌がカサカサし保護効果も弱まります。逆に多くなると汗腺や皮脂腺などの詰まりやすく油分を好むダニや雑菌などの繁殖につながり炎症やニキビなどが出来やすくなります。

保湿にとってとても重要な役目を担っている皮脂ですが、外部からの影響で簡単に無くなってしまうので注意しないといけません。例えば、ボディーソープや洗顔の種類の中には汚れを落とすのに油分も一緒に流す効果があったり、お湯などの温かい水では油分が流れやすくなったりするので、油分が少ないと感じている乾燥肌の方は少し気にして扱う必要があります。

天然保湿因子、NFMという言葉を聞いたことがある方もいるかもしれません。

この天然保湿因子というものは水分を吸収する性質があり余った水分を保有しています。

この天然保湿因子は、アミノ酸や各種のミネラルなどによって構成されており、加齢とともに生成量が低下していきます。

角質細胞間脂質は、水分保有量がもっとも多く肌の水分保有量の80%を保有しています。

この角質細胞間脂質はレンガ造りのように積み重なって、外からの様々な刺激を防ぎ脂質層と水分層があることによって水の侵入放出を防ぎ温冷刺激の緩衝材的な役目もあります。

先ほどの角質細胞間脂質は表皮の最下層にある基底層から、約1ヶ月周期で生成されていますが、40~50歳頃で2ヶ月~1ヶ月半と生成される周期が長くなってしまいます。

このようにお肌の保湿やアンチエイジングケアにとって大切な表皮ですが、わずか0.1~0.3mmほど、先ほどの保湿因子の層は0.02mmほどの薄さしかありません。

ですので、こすり過ぎたり引掻いたりすると傷つきやすい脆いものだということを理解し肌ケアをしなくてはいけません。

老化がもっとも表れやすい肌、中には加齢によるどうしようもできない部分もありますが、それを補える方法や肌環境を整える方法を行っていますか?

そういった手段を知って行う肌ケアとそうでない肌ケアでは効果の違いに差がでますので、ぜひ肌環境を整える方法を知り試してみてください。

次回は本日の続きで、肌環境の回復・改善のためについてご紹介していきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

鍼灸整骨院げんき堂

兵庫県神戸市灘区深田町4丁目1-39 メイン六甲Aビル124号

TEL  078-862-3295

Mail  gennkidou_rokkou@i-impression.co.jp

ご質問・ご相談ホーム

げんき堂施術メニュー

PR

お肌のことで気になる方はげんき堂美肌施術メニュー

肩・腰に不調がある方、姿勢改善をしたい方はげんき堂まで

げんき堂予約ホーム

大事にされればされるほど弱っていくもの

こたつでホッコリとこたつの主となっている鍼灸整骨院げんき堂のゲット君です

最近は便利な世の中になり、飛行機や電車で遠くまで労せず行くことができ、車や自転車やバイクで買いもや移動が楽になり、靴までも歩くのを補助してくれるような設計になっていたり、移動という目的において大変助かっています。また、テレビやインターネット、ゲームなどの娯楽品が増えて生活の楽しみも増えています。

その一方で、体を動かすという行為が少なくなり、いまや子供の運動不足や運動能力の低下が起こっており運動不足による問題が増えてきています。

(情報元NAVERまとめ→想像以上に現代の子ども達の運動能力の低下が深刻だった

では、運動不足によってどのような問題が増えてきているのでしょうか?

 

ロコモティブシンドローム

日本整形外科学会が2009年に提唱した運動器症候群です。運動不足による筋力低下などが原因の病気やけがは多くあるので、いわゆるこのロコモティブシンドロームが運動不足によって引き起こされる様々な問題を表すことができます。

運動器症候群やロコモティブシンドロームのような運動不足が原因で何が起こるかというと、

・関節の負担が増える

・骨が弱くなる

・血行循環が悪くなる

・神経の反応が鈍くなる

・内臓の機能が低下する

と、ざっと大まかに分けるだけでもこのようなことガあります。

 

・関節の負担が増える

関節というものは、骨が連結されている部分を言い、この連結は軟部組織や筋肉によって関節の安定性や支持がされています。

この軟部組織は自分の意志で動かすことができず、鍛えたり修復させるのが困難な組織ですが、筋肉は自分の意思で鍛えることができ、さらに強化できます。そして、強化した筋肉は筋肉は関節の負担を軽減でき、周りの軟部組織の負担も軽減することもできます。

そんな、関節の安定性や支持の一端を担っている筋肉が衰えてしまうと関節の負担が増えるのは当然ですね。しかも、関節は筋肉によって動かさえているので筋肉が衰えることによって関節の動きに整合性が取れなくなり、結果偏った負荷によって関節の疾病へと繋がります。

例えば、膝関節の変形症、加齢と体重の増大といった関節負荷から膝関節の軟骨が消耗、変成し結果、骨同士がぶつかり関節の形が変わってしまう状態などが挙げられます。

症状が出てしまった方、軽度の方ともに運動療法の有用性が認められており成果が出ています。

つまり、弱った筋肉や偏ったバランスを戻していくことで症状の軽減につながっているので、症状の発症の前から十分なトレーニングや調整を行っていれば発症リスクを抑えることが出来るというわけです。

 

・骨が弱くなる

直接骨と筋力は関係しているわけではないのですが、運動という共通した行動によって強化されます。

骨は、きちんとした骨に必要な栄養素をとっていればいい、というものではなく。その骨の形成には適度な刺激が必要になります。

その適度な刺激として重要な役目となっているのが、運動です。

ただ、この運動も筋力が低下している状態では、十分な運動頻度や強度をこなすことはできません。

つまり、筋力が弱くなると運動量が減る、運動量が減ると骨への刺激が減る、骨へ刺激が減ってしまい骨の形成が弱くなり骨が弱くなるということです。

骨粗鬆症の予防にもウォーキングや運動が有用であるとされています。

 

・血行構循環が悪くなる

実は血管の動脈というものの壁の中には平滑筋と言われる筋肉があり、血管の弾性と心臓の拍出力を補っている役目があります。一方、静脈ではその平滑筋はなく、静脈内に逆流防止の弁があるだけで、周りの筋肉によって血行循環を補ってもらっている部分が多い血管です。

主に、運動不足による影響を受けやすいのがこの静脈で、足のむくみや静脈瘤の要因の一つです。これも筋肉の柔軟性と強化で改善が期待できます。

そして、動脈も運動を怠っていると動脈の平滑筋の機能が低下してきますので、適度に息が上がるぐらいの運動を定期的に行いましょう。

 

・神経反応が鈍くなる

いわゆる俊敏性や反射神経といわれるもので主に、アスリートやスポーツをしている方が復帰時に感じるものです。

例えば運動系の部活をしていた方はこんな経験はないでしょうか、ケガをして約一週間ほど練習に参加できずにいていざ練習に参加しようとした際に体の重さや動きの悪さを感じ、周りもキレが悪いような印象を与えてしまっている、実はこの時、先ほどの神経反応が鈍くなっている可能性が高いわけです。

運動していないから関係ないと感じる方もいらっしゃると思いますが、実はこの神経反応が衰えると年を取ったと感じるようになります。

また、この反応が衰えていくと機敏な対応ができなくなり転びやすくなったり、転倒の危険性が高くなります。

そして、運動不足は認知症にも影響し脳の機能低下を引き起こすという研究データーもあるそうです。

 

・内臓の機能が低下する

便秘の解消法としてウォーキングが有用であるって知っていましたか?他にも肝機能や胃もたれも運動で改善することができます。

特に有酸素運動は、自律神経系のバランスが整えられやすく、その整えられた自律神経は内臓の機能の調整にとても重要な存在です。

他にも、不良姿勢による内臓の圧迫や脂肪による内臓への負荷が、定期的な運動を行うことによって軽減できます。

 

 

運動不足による問題点を色々と上げさせていただきました。運動不足の解消は日々の積み重ねが大事です。

しかし、注意して欲しいのが運動は無闇に行えばいいというわけではありません。

例えば、毎日肩こりの体操を行っていたのに、肩の痛みが出るようになったという方がいました。その方は実はTVの見よう見まねで体操を行っていて、途中体操で違和感を覚える動作があったのにそのまま無闇に体操を行っていた結果、肩の痛みがでて肩が上がりにくくなりました。

運動は、高負荷で行えばいいというわけではなく、その人にあった運動強度で適切に行う必要があります。

その適切な運動強度を測るものとして必要なものが、脈拍とご自身の感覚です。脈拍が早すぎていてはオーバーワーク気味ですし、ご自身の感覚で違和感や痛みなどを感じている動作は、負荷がかかり過ぎている状態です。

ですので、どんな運動を行うにしてもご自身の感覚で、判断し適度な運動を行って健全な日常を過ごせれるようにしてみてください。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

鍼灸整骨院げんき堂

兵庫県神戸市灘区深田町4丁目1-39 メイン六甲Aビル124号

TEL  078-862-3295

Mail  gennkidou_rokkou@i-impression.co.jp

ご質問・ご相談ホーム

 

げんき堂施術メニュー

PR

お体のことで気になることがある方はげんき堂まで

顔が大きい原因って何?

八頭身に憧れを持つ神戸市灘区の げんき堂 ゲット君です。

突然ですが、ヒトの顔の大きさの平均をご存知ですか?

日本人の顔の平均の大きさは、縦が男性で約24cm、女性が約23cm、幅は男性が約16cm女性で約15cm、これはおよそティッシュ箱二つ分に相当するそうです。

 

顔の大きさには、

・骨格

 

・筋肉のゆるみ、脂肪の蓄積

 

・血行やリンパの循環不良によるむくみ

が大きく影響しています。

骨格の大きさは変えることができませんが、筋肉のゆるみやむくみは改善することができます。

そこで、本日は「顔が大きくなる原因と対処法」についてご紹介します。

 

1.顔の筋肉と脂肪について

驚くことに、日本人の顔の筋肉の7割は日常的に使われていないそうです。

つまり、日々動かしている顔の筋肉が少ないため、顔の筋肉の衰えや脂肪の蓄積がおきやすいということです。

また、筋力の衰えは顔のたるみを引き起こし、ほうれい線や毛穴の楕円化、目じりのシワ、顔の輪郭がぼやけることに繋がります。

ですから、普段の生活で、食べ物をよく噛む、人とよく話す、笑ったり泣いたりと感情を豊かに表すなどして顔の筋肉をよく使うよう心がけていただくと、顔の表情筋が脂肪の燃焼を促し、顔の血行の改善につながります。

 

また、二重あご、頬のタレ、ほうれい線やまぶたのたるみなども、気になる箇所を集中的に動かす/ストレッチをすることによって改善することができます。

例えば二重あごは、顔を上に向けあご下を伸ばすような状態で「あ」と「う」を交互に発声するストレッチトレーニングによって、広頸筋という首の前に顎から胸元鎖骨辺りまで繋がっている筋肉が引き締められ、あごの脂肪を燃焼させ、垂れた脂肪を引き上げることができるため、改善することができます。

他にも、それぞれの筋肉の使い方によって、垂れた筋肉や脂肪を引き上げ、気になるシワやタルミを改善することができます。

 

2.顔の血行やリンパの循環について

顔のむくみの原因は、血行やリンパの循環の不良によって引き起こされます。

本来、顔や頭は心臓の上にあるので、日常生活を行っていれば重力の影響で自然と血液やリンパ液は肝臓で処理され、腎臓でろ過されます。 朝や寝起きに顔のむくみがきつくなりやすく、日中活動していくうちに引いていくのはそのためです。

しかし、循環の不良がある方は血液を処理する過程における重力の影響が相対的に弱まるので、結果として「顔がむくみやすく」「むくみが引きにくい」体質になってしまいます。

 

この循環の不良は、血管やリンパ管の流れの通りの悪さや血液やリンパ液の代謝の悪さが原因でおこります。

基本的にこの二つの解消は同時に起こり、循環不良が解消されることにより代謝が活発化しやすく、代謝を亢進されると循環が促進されやすくなります。 ですので、顔のむくみの改善のためにリンパマッサージや小顔ローラーといった施術を行うことは有効です。

しかし、ここで少し注意していただきたいのが、循環改善のために顔をもんだり押したり等をし過ぎてはいけないということです。

なぜなら、上記の行為を知識無く行ってしまうと、一時的な改善兆候はみえますが、後にむくみが以前よりきつく出てしまう恐れがあります。場合によっては炎症反応が出てしまい、いたずらにむくみの症状を進行させることになってしまうので、ご自身で行う際は注意しましょう。

 

 

十人十色ということわざがあるように、人の顔も様々な形や状態があります。

ですので、一般的な方法で気になる部分の改善ができる方もいらっしゃれば、そうでない方もいらっしゃいます。また、筋肉の質の変化や循環の改善はすぐに起こるわけでもありません。 つまり、ご自身にあった方法で根気よく日々続ける必要があるのを理解しておきましょう。

また、腎臓病や甲状腺機能低下症といった、病気が原因で起こる顔のむくみなどもあります。顔のむくみ以外の不調もあるのであれば、一度検査してみてもいいでしょう。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

鍼灸整骨院げんき堂

兵庫県神戸市灘区深田町4丁目1-39 メイン六甲Aビル124号

TEL  078-862-3295

ご質問・ご相談ホーム

 

げんき堂施術メニュー

PR

げんき堂行っている小顔施術

気になる体の事はげんき堂まで