腸の働きの改善は健康と美容の向上

こんにちは冷たいものえお腹を下すけどもアイス好き 鍼灸整骨院げんき堂 ゲット君です。

みなさんは毎日ごはんを食べていますか?食べたものは胃や腸などの消化器官により、消化・吸収されおよそ12時間~72時間ほどで便として排泄されます。つまり、目安として3日以上便通がない場合は便秘です。

そしてこの便秘の状態は身体に対して様々な悪影響を及ぼし、様々な病気や症状のモトと成りえるもが便秘です。

便秘が起こっているということは腸の活動が低下しているという状態です。

つまり便秘を起こしているという状態はこの腸の活動に影響が出るということになります。

今回は便秘による腸の活動の影響についてご紹介していきます。

 

・消化と吸収

食べ物は消化液と呼ばれるものによって液状化されて体に吸収されやすいようにしていきます。有名どころでは胃酸や胃液と呼ばれるものですが、腸にも腸液と呼ばれる消化液を分泌し食べ物を消化していきます。

この腸液は主にタンパク質の分解や排便時による直腸と肛門部への負荷の軽減に効果があります。そして、消化された食べ物の栄養素のほとんどが腸で吸収されています。

便通が悪いということは栄養バランスが取りにくくなり、身体の不調の悪循環のきっかけや抜け出せない要因にもなっていきます。

また、腸から吸収されたタンパク質は血液をつくる作用もあるので消化吸収が低下すると血液に影響を及ぼします。

 

・合成

生命活動で必要な栄養素や酵素といった物質は時に食事だけでなく自身の体でも生成されており、特に腸では皮膚や髪、爪や血管に関係するビタミンの合成が盛んにされており便通が悪くなると腸の活動低下から美容に関するビタミンの生成ができにくくなります。

また、腸内細菌の一部は免疫力を高める抗生物質の役目もしているので腸内環境が悪い便秘の状態が続くと腸内細菌の活動も低下する為、免疫力が低下してしまいガン・リウマチ・アトピーの発生原因にもなります。

 

・代謝

体温や血液循環にも腸の活動は大きく関与しており、また人体に害のある毒素の無毒化も行っているため、便通が悪く腸の活動が低下すると冷え性や腸に入ってきた毒素が肝臓や心臓や皮膚などに影響を与えて障害を引き起こす原因にもなりえます。

 

たかが便秘と思ってあまり気にしていない方も多くいますが、自身の髪質や肌の調子、健康や体重を気にされている方は多いと思います。

腸内環境を見直すだけで、髪質や肌の調子、健康や体重といったものが改善する要因になるので、気になる方は一度見直して改善してみましょう。

次回はそんな腸の改善法についてご紹介していきます。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

鍼灸整骨院げんき堂

兵庫県神戸市灘区深田町4丁目1-39 メイン六甲Aビル124号

TEL  078-862-3295

ご質問・ご相談ホーム

 

げんき堂施術メニュー

骨の変形を引き起こす!?肩こり・疲労感と体の重さ

こんには債務い冬こたつでアイスが至高の 鍼灸整骨院げんき堂のゲット君です。

知っていましたか?「肩こり」という言葉は夏目漱石が小説の中で表現したことによってつくられたものだと、それまでは「肩が張る」という風に表現されていたそうです。

そんな昔からある肩こりという症状やカラダの怠さ、疲労感といったものを感じる方が近年増えているそうです。

肩こりや疲労感は、内臓的・病的要因を除くと主に筋肉の緊張と血流循環の障害によって感じている場合が多いです。

この筋肉の緊張や血流循環の障害の要因は、長期的な肉体的反復動作や継続的部分負荷と筋力の低下によるものが大きく、仕事や生活習慣で首や肩に負担がかかりやすい反復動作や継続的負荷を行うことが多くなり、肩や首を支え安定させていた筋肉の低下が起こりやすくなったから起こる症状と考えられます。

    

 

肩こりや疲労感を感じているということは、肩や首に肉体的反復動作や継続的負荷がかかって肩や首が支えられておらず安定していない状態です。

ただ、この肩こりや疲労感といったものはカラダを変質させる過程で、後に筋肉の変性や内臓機能の低下、骨の変形をきたす可能性があります。

なぜ、肩こりや疲労感が後にカラダをこのような変質に変えていくのかというと、肩こりや疲労感の要因が継続的負荷がかかっている状態であるからです。

ことわざで「涓滴岩を穿つ」や「雨垂れ石を穿つ」という言葉があるように継続的な負荷が与える影響は大きく、人間の体では骨を変形させて状態を保とうとしていき、変形していく骨は神経の圧迫にも繋がります。そしこの変形した骨は元に戻すすべはなく手術で削り取る他ありません。

この変形症になるのは、すべての肩こりや疲労感を感じてい方がなるというわけではないのですが、症例数は増加傾向にあります。

また、ストレートネックやテキストネックなどの頚椎症や変形症への罹患率は高いとされていますので早めに改善していきましょう。

そして、骨の変形や首の疾患に陥る過程で自律神経の乱れや内臓機能の不調をきたす方もおり、首・肩がこっていて自律神経や内臓機能不調が見られる方はその要因の一端がその首・肩のこりによるものの可能性もあるのでしっかりと対処しましょう。

身近に感じるようになった肩こりや疲労感、生活環境によって起こった体が発する警鐘ですので改善せずに放っておくのではなくしっかり対処することで先の病気や症状の予防につながります。

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

鍼灸整骨院げんき堂

兵庫県神戸市灘区深田町4丁目1-39 メイン六甲Aビル124号

TEL  078-862-3295

ご質問・ご相談ホーム

 

げんき堂施術メニュー

肌を知って美肌になろう PArt2

冬場は武田信玄の風林火山の山のごとくな 鍼灸整骨院げんき堂のゲット君です。

前回、「肌を知って美肌になろう」で、お肌のことについて少しご紹介させていただきました。

今回は、そんな前回のお肌の組織的構造からみる肌環境についてをご紹介させていただきます。

肌の表皮という部分は保湿と保護の役目をしているとご紹介させていただきましたが、その表皮は常にダメージを受けています。

 

 

 

 

 

 

肌のダメージの種類として日光、温冷、刺激、菌、など様々で、特にこの冬場という時期は乾燥と寒冷でダメージを強く受けています。ですので、日数を重ねるうちに肌の細胞のダメージは積み重なり、本来の機能の保湿や保護の役目をはたせられなくなります。

そこで多くの方はダメージの軽減をしたり、受けたダメージの補填を施すような肌ケアを行って、肌の劣化・老化を予防していると思いますが肌環境を整えると、その効果は相乗的に上がります。

肌環境を整えるに辺り大事なのはポイントは、肌代謝をいかにして上げるかです。

この肌代謝は、いわば肌の生え変わり周期のことで、若い時はこの肌代謝は4週間ほどで変わっています。

そして、加齢とともにこの肌代謝は衰えて6~8週間ほどに変わっていき、生成される細胞の質も悪くなってしまいます。

しかし、この肌代謝の衰えは加齢だけが原因ではなく、他にも生活習慣の乱れや栄養バランス、ストレスや血液・リンパの循環環境などの乱れが原因です。

つまり、その他の要因を排除することで比較的に肌代謝の衰えの進行を軽減でき、また加齢を除いた肌代謝の衰えを回復つまり若返りやアンチエイジング効果が期待できるというわけです。

ではどのようにして肌代謝の衰えの原因を予防・改善すればいいのか?

そのポイントは大きく分けて3つのポイントがあり

・睡眠

・循環環境

・栄養バランス

です。

これら3つの安定があれば肌環境は悪化せずに、肌の老化の進行も進まずに綺麗な自身の肌の維持ができるでしょう。

しかし、睡眠や循環環境や栄養バランスの乱れは自身でも気づかないうちに進行していくので、意識して調整し悪い習慣をつけないことを日常から行う必要があります。

特に注意しないといけないのが睡眠習慣で、寝る前の2時間前の行動が大きく作用します。

寝る前の行動として、まず食事と運動は就寝予定時刻の2時間より前に終えときましょう。入浴は熱いお湯は避け就寝の1時間~30分までに済ましておき、就寝前の電子機器の操作特に部屋を暗くした中での操作は行わずにしましょう。

布団の中ではあまりものを考えずに呼吸にだけ意識して心を落ち着かせて寝てみましょう。

睡眠時間の理想は6時間~8時間とされていますが、ご自身にあった睡眠時間を探して極力起きる時間を一定にして起きましょう。昼寝をしてもいいので休日でも決めた時間で起きるようにするのが睡眠習慣を安定させるポイントです。

こうして、睡眠習慣が安定できれば肌の生成が正常に行われやすくホルモンバランスも安定しやすいので肌の状態が安定しやすくなります。

次に重要なのが循環環境で、この循環環境を整えるのに重要になるのが運動です。

日々の運動の程度の影響が大きくかかわっています。

運動をすることによって筋肉に酸素などを供給しようとし血管の活動が活発化し端の毛細血管にまで血流が届きやすく滞った血流の改善につながります。

肌に栄養などを送る血管は太い大きな血管ではなく、枝分かれした先の細い毛細血管です。

この毛細血管にまでしっかりと血流を届かせていないと新しい肌細胞や傷ついた肌細胞の修復、肌細胞の維持が困難になってきます。

定期的な適度な運動を行い循環環境を整えましょう。

最後に肌にいい栄養についてですが、有名どころでいうとビタミンCやコラーゲンといったモノで重要なのに見過ごされやすいもので亜鉛・ヨウ素・ケイ素といったものがあり、肌にいいものは直接・間接的にしても膨大にあります。

肌にいいもの摂取するにあたってよく勘違いされるのが、多く取れば早くよくなるという考え方です。実は各栄養素には摂取量というものが存在し取りすぎてしまうと尿や便として排出されるか、副作用として症状が現れやすくなります。

例えばビタミンCは一度に10g以上摂取すると頭痛や吐き気を催す可能性がありまた、取りすぎると尿中へと余った分が排出されるようになります。ですので、一度に多くのビタミンCを摂るのではなく小分けにして多く摂取する必要があります。

他の栄養素でも摂るタイミングや用途を知って摂取することによってその効果が変わってくるので今使っているサプリメントや栄養素のことを知って摂取してみましょう。

年齢が出やすい肌、様々な対処法や美容液などがありますがご自身の生活習慣を整えるだけでも肌の状態は変わってきます。

そんないい状態の肌に更に美容液や肌ケアを行うとその効果が増すでしょう。

生活習慣を見直しホルモンバランスや血行循環を整えるのは美容だけではなく健康にもつながります。

ご自身で出来るところから改善してみて過ごしてみてください。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

鍼灸整骨院げんき堂

兵庫県神戸市灘区深田町4丁目1-39 メイン六甲Aビル124号

TEL  078-862-3295

Mail  gennkidou_rokkou@i-impression.co.jp

ご質問・ご相談ホーム

げんき堂施術メニュー

おしゃれは足元から!健康・美容も足元から!!

前衛的ファッションセンスと言われる神戸市灘区の げんき堂 ゲットくんです。

みなさんは、服装などのおしゃれは気にしますか?おしゃれな人ほど足元を意識して、靴にこだわったり足元を気にすると聞いたことがあります。

それと同じように、健康も足元、つまりふくらはぎや足裏の状態が健康や美容にまでも影響を及ぼすとご存知ですか?

 

そこで今回は、おしゃれも健康も足元からということで、足の重要性についてご紹介していきます。

足・ふくらはぎは第二の心臓と言われ、血流の要の一端をになっています。また、足裏は足つぼといった内臓の反射区としての作用があり、「足の形態が体の全体の歪みを引き起こす」と足関節や足の型の重要性を説いている人もいます。

やはり日常生活をしていく上で足は土台で、体で最も負荷が掛かりやすい箇所と言えるので当然といえば当然ですね。

 

では、どうしてこの足元の問題が、昨今多く取り上げられて注意喚起されているのでしょう?それは様々な技術の革新が理由と考えられています。

たとえば自転車や車などの交通機関の発達、靴の性能の向上、運動不足などです。

足にはアーチがあり、そのアーチが機能していくためには筋肉の柔軟性と筋力が必要です。足の形にあわない靴や間違った歩き方によって、足裏のアーチが衰退し、その結果足の変形に繋がります。

おしゃれな靴では、足を綺麗に見せるように作られているため足の負担が大きいです。そのため、おしゃれな靴を履くためには普段からそのバランスを取るためのトレーニングや行動をしていく必要があります。

 

足の形や足の症状でお困りの方は一度バランスを診てもらってはいかがですか?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

鍼灸整骨院げんき堂

兵庫県神戸市灘区深田町4丁目1-39 メイン六甲Aビル124号

TEL  078-862-3295

ご質問・ご相談ホーム

 

げんき堂施術メニュー

PR

神戸で足の形や足の症状にお困りの方はこちら!!

お得なクーポンはこちら

体温が低くなっていくわけ

こんにちは、春が待ちどおしい六甲道の げんき堂 ゲットくんです。

過去3回で、体温の働きや重要性についてご紹介してきました。

(過去の投稿が気になる方は こちら )

体温が低い状態は良くない、ということはお分かりいただけたかと思いますが、今回は、ではなぜ体温が低くなっていくのか、その原因をご紹介しましょう。

 

体温が低くなる原因

◎ 体温を作る機能の低下

体温・熱は各機関で起こっているのですが、特に熱生成が盛んな機関として上げられるのが筋肉と肝臓です。

特に筋肉は落ちやすく、筋肉の量が減少すると体温も下がりやすくなってしまいます。

運動不足や体力の低下を感じている方は、積極的に筋肉をつけていきましょう。

 

◎自律神経の乱れ

自律神経は体温の調節に大きく関わっています。自律神経は「体温の管理者」として機能しており、身体全体の体温のチェックを行って、下がりすぎた体温を上げ、上がりすぎた体温を下げるための反応を促しています。ゆえに、そのような機能を有する自律神経が乱れてしまうと、体温の調節が行いにくくなってしまうのです。

また、自律神経は血管の調整や内臓の働きにも関与しており、睡眠や血圧、発汗などに影響を与えています。過度のストレスや生活習慣の乱れ(特に睡眠習慣)、寒すぎる/暑すぎる空調などは自律神経を乱れさせ、結果睡眠や血圧、発汗に悪影響を与えることになるため、ストレスの解消や生活習慣の改善が必要です。

 

◎食生活の偏りやバランスが悪い

食事をする、ということは生きていく上で必要なことであり、あなたの食べたものが今のご自身の体の元になっています。

ですので、栄養バランスの偏りやミネラルの不足、ダイエットなどによる食事制限などの食生活の乱れや偏りにより十分な栄養が摂取できていないと、体の各機能は十分に働くことができなくなり、結果として体温の低下という悪循環の入口に入ってしまうことになるのです。

現在食事の内容に偏りや好き嫌いがある方でも、極力バランスのとれた食事を心がけてください。

 

◎ホルモンバランスの影響

ホルモンとは、血液や神経同士で分泌される各機能への亢進や低下を促す物質のことで、体温との関わりにおいては、主に自律神経への影響が大きいものです。

ホルモンは主として内蔵で分泌・受容しているため、ホルモンバランスは内蔵の状態に大きく左右されるため、内蔵にストレスのかかる姿勢不良や便秘、冷たいものを好む食習慣などが内臓への負担に繋がります。

ホルモンバランスは病状や持病による影響もあるので、気になる方は一度検査してみましょう。

 

 

上記のように、様々な原因で体温は低くなりやすいものです。

そしてこれらの原因は、今から美容や体重コントロールを行おうとしている人にとっても弊害となるものでもあります。

ですので、いま自身の体がどのような状態で体温を見直すことが、結局は美容や体重コントロールへの近道となるので、一度見直してみましょう。

 

PR

げんき堂での冷え性対策

お体のことでお悩みの方はげんき堂まで

体温が低くなると起こる美容と健康への影響 part2

こんにちは、神戸市灘区深田町の げんき堂 マスコット ゲットくん です。

前回、体温が低くなると起こる美容と健康への影響について、体温の変動とともに起こる体の反応についてお話しました。今回は、もう少し具体的に体の機能の変化についてご紹介していきます。

 

体温について初めてご紹介した回に36.5℃が体にとっていい体温であると紹介しましたが、実はこの温度は体の酵素というものが一番活発に働いてくれる温度でもあるのです。

 

この酵素というものは発酵と似たようなところが有り、食べ物を分解する作用や他の物質同士をくっつける作用など、様々な繋ぎ役や相役をしてくれており、つまり、ご飯を食べて粥状に溶かし体に吸収しやすくためにも必要だし、筋肉を働かせるためにも酵素によってエネルギーを生成しないといけません。このように、様々な働きに酵素が絡んできます。

 

この酵素が働きやすい温度の36.5℃を下回ている、いわゆる低体温の35℃台だと、食事の栄養素がきちんと吸収されにくいので十分な栄養が取れずに、肌荒れがひどくなったり、髪質が悪くなったり、疲労感が抜けにくくなったりもします。

また、酵素は免疫反応や自然治癒力・ホルモンバランスにも関係しているので、風邪や病気になりやすく、花粉症などのアレルギー反応が出やすく、傷等の治りが悪いので炎症が長引きニキビや吹き出物が出やすく、ホルモンの影響で生理不順や生理痛なども出やすくなり、精神的・情緒的にも不安定になりやすいと、様々な形で日常生活に支障をきたす可能性があります。

 

体温は健康と美容の基本となるので、気になる方はそこから見直して体質の改善を行っていきましょう。

次回は、低体温になる原因についてご紹介していきます。

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

鍼灸整骨院げんき堂

兵庫県神戸市灘区深田町4丁目1-39 メイン六甲Aビル124号

TEL  078-862-3295

ご質問・ご相談ホーム

 

げんき堂施術メニュー

体温が低くなると起こる美容と健康への影響

こんにちは、JR六甲道より徒歩1分の げんき堂 マスコット ゲットくん です。

前回、体温が低いと美容や健康の影響について、ご紹介させていただき36.5℃を目安に体温を維持して行かないといけないということだったのですが、体温の変動がおよぼす体の反応を見てみましょう。

 

36.5~37℃

この体温が人の活動しやすい体温で、免疫力や体の内臓機能が働きやすい活発に動きやすい体温です。

 

36℃付近

36℃ぐらいの体温では温度を上げようとする反応が起こりやすく、体の各機関が日々の正常の働きに加えて体温をあげようとす働きも行うので、少しオーバーワーク気味になりやすいです。

 

35.5℃付近

常に36℃を切ってしまっている状態では、体の機能は一説によれば10~15%ほど変化します。つまり、日々一割程度機能が低下しており、カロリーだと100~150kcalほど消費できていない状態です。

また、排泄の機能も低下し便秘になりやすく、体温調節機能の自律神経も機能が弱まり自律神経失調症も発症しやすく、アレルギーやアトピー症状も出やすくなり、体の各機能が狂ってきます。

 

35℃付近

脳の機能や各内臓の機能が低下し始めてきます。他にもガン細胞が最も活発化し増殖しやすい温度です。

 

34℃

生命活動が出来るかどうかの温度。

 

33℃

凍死してしまう温度。

 

逆に、37℃以上が続いていくと代謝が激しく疲れやすくまた、それ以上に上昇していくと機能が働きにくくなります。しかし、体温の上昇とそれに伴う症状は個々で異なるので、症状に合った対処法が必要です。

 

体温が低いままだと、様々な症状が出やすく、またこれから、健康改善や美容の改善を行おうとしている方にとっては土台となるところなので、一度見直してみましょう。

 

次回はもう少し具体的な体の反応についての、 体温が低くなると起こる美容と健康への影響 についてご紹介していきます。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

鍼灸整骨院げんき堂

兵庫県神戸市灘区深田町4丁目1-39 メイン六甲Aビル124号

TEL  078-862-3295

ご質問・ご相談ホーム

 

げんき堂施術メニュー

○○が低いと体が弱くなり、美容と健康に悪影響!

こんにちは、JR六甲道より徒歩1分の げんき堂 マスコット ゲットくん です。

みなさんは自身の体や状態のことをどこまで把握していますか?

子供の頃、学校で身体測定で測って以来や健康診断で測定してもらうだけの方が多いのではないでしょうか?

今の体の状態や美容を改善したい方、まずは自身の状態を把握することが大切です。

知っておかないと、せっかくいい効果が出る方法が効果のないものに変わったり悪い効果になってしまうことにもあります。

そこで自分の状態を見直すのにチェックしておいていただきたいところは、

ご自身の 体温 です。

今回はこの 体温 についてお話していきます。

ところで 体温 ってどれぐらいの温度がいいか知っていますか?

計る場所によって少し違いますが、一般的な脇の下で測った体温は36.2~36.7℃前後がいいとされています。指標は多々ありますが36.5℃を目安にするといいでしょう。

そして、この体温の基準を目安に人の活動の度合いが決まってきます。

体温はいわば、車で言うところのガソリンを燃焼した結果起こった熱エネルギーのことで、人の生命活動つまり、筋肉の収縮・神経インパルス・ホルモン分泌・脳の活動や消化吸収排便、等の多岐にわたる体の活動の結果起こった熱エネルギーの量です。

 

ですので、体温が目安の36.5℃付近に達していない人は、これらの活動が正常に行えなかったので熱量が低下したとも考えられます。また、体温は生命活動を正常に保つためにも重要ですので、冬などの寒い中いると風邪症状を引き起こすのも生命活動が低下して免疫力が弱まった結果です。

基礎体温をしっかりと理解して36.5℃を目安に体調管理をして、美容と健康に気をつけてください。

次回に、体温が低くなると起こる美容と健康への影響についてご紹介します。

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

鍼灸整骨院げんき堂

兵庫県神戸市灘区深田町4丁目1-39 メイン六甲Aビル124号

TEL  078-862-3295

ご質問・ご相談ホーム

げんき堂施術メニュー