東洋医学からみた秋の養生法

阪急六甲駅から出て徒歩1分

鍼灸整骨院げんき堂です

秋はだんだん涼しさがましてきて、気温が低くなる時期です、冬に備えて体調を整える時期になります。

東洋医学では秋は肺と関係が深いと考えれており、肺の働きが変動しやすい時期になります。肺の働きが弱ると体を守る力が弱り風邪をひきやすくなります
秋は暑い夏に体力を消耗したり、夏の間のクーラーや冷たい物の飲食になどにより体を冷やしたりして溜まった疲れが出やすくなります。

東洋医学では疲れに関係するヒトの生命力を、先天の精と後天の精、と2つに分けて、考えます。
先天の精とは親から受け継いだ生命力、後天の精とは、食べ物から消化によって吸収する生命力です。

夏の間の疲れはやはり、胃腸の調子を良くして消化をより良くし、後天の精を高めて疲れを取っていきましょう。
具体的には、体を温める働きのある根菜類などを摂り、生もの、生野菜、冷たい物はなるべく控えましょう。

肺の季節である秋は、もともと抑うつ傾向にある方は、気分が塞がりやすい傾向になります、軽い運動などをして、気分を外に向けましょう。

秋は寒暖差が大きく筋肉がひきつりやすくなりますので寒さを感じない時期からこまめに衣服の調節をして、暑すぎない程度に冷えを防ぎ体を温めましょう。

以上、秋の養生法でした。