七夕

堺市南区にある鍼灸整骨院いやし堂の藤長です。

7月7日は、七夕ですね。

全国的には、短冊に願い事を書いて葉竹に飾ることが一般的に行われています。短冊などを笹に飾る風習は、江戸時代から始まったとされ、日本以外では見られないそうです。(日本以外では、中国、韓国、ベトナムなどのアジア圏で星祭りとして行われています。)

地域によっては様々な風習があるそうで、農作業で疲労した体を休めるため休日とする風習が伝承していたり、雨乞いや虫送りの行事と融合したものがあるそうです。そのほか、北海道では七夕の日に「ローソクもらい」という子供たちの行事が行われたり、仙台などでは七夕の日にソーメンを食べる習慣があります。この理由については、中国の故事に由来する説のほか、麺を糸に見立て、織姫のように機織・裁縫が上手になることを願うという説もあります。

富山県黒部では、七夕流しという行事もあります。子供たちが和紙で人型の「姉さま人形」を折り、川に流すというもので江戸時代から続いているそうです。

他方、商店街などのイベントとしての「七夕まつり」は、一般的に観光客や買い物客を呼び込むことに使われ風習や神事はあまり重要視されていないことが多いですよね。

七夕の日は、ソーメンを食べてゆっくりしてみては如何でしょう。